

定期試験対策コース
普通科、専門学科のある高校どちらも、主に英語と数学と国語が指導科目となります。学校で配布された問題集、またテスト対策としてのプリントを使いながら、定期試験の準備を進めます。
どこまでが分かって、どこからが分からなくなったかを、知ることは高校の勉強で、とても重要です。
将来の目標があれば、そこに向けて勉強も頑張れます。
今は具体的な目標がなくても、高校生活を通して見つけることもできます。
例えば平均点を目指す、クラス順位を上げるなども一つの目標です。
高校の授業はそれまでと違い、どうしても各教科で専門的になります。
頑張れる範囲を決めて、あとは他の教科に時間を使うなど、工夫して勉強することをお勧めし
ます。
大学入試対策コース
総合型選抜、大学入学共通テストを含む一般選抜、それぞれの対策として英語、数学、国語、小論文、プレゼンテーションなどが指導科目となります。大学入試の選抜方法が多様化しています。総合型選抜と学校推薦型選抜を合計した割合は、一般選抜の割合を上回っています。
また総合型選抜は、早めに準備することが大事です。
高校2年の冬頃までに、決めておいてもいいほどです。
高校で勉強してきたことがないような、試験科目が課されることがあるからです。
もちろん、これまでの一般選抜の入試科目の対策としては、過去問を解くことが最も効果的です。
どのように入試対策をしていくのか、個別に面談を重ねて決めていきます。
※そのほか短期集中コースとして、英検・漢検対策コースもあります。
|
|
|















私は浪人して大学に行きました。
それから就職を何度か繰り返してきて、これまでの人生はずいぶん遠回りしているかもしれません。しかしその分「回り道」をしたことでどんな経験も無駄ではなかったとも思っています。
人生の中で受験は通過点の一つに過ぎませんが、大きな試練の一つでもあります。子供から大人へと成長しようと「脱皮」している彼らに手助けしてあげたいと考えています。
ぜひ一度ご連絡ください。
彼らの力になるべくご相談、ご質問等お待ちしています。
それから就職を何度か繰り返してきて、これまでの人生はずいぶん遠回りしているかもしれません。しかしその分「回り道」をしたことでどんな経験も無駄ではなかったとも思っています。
人生の中で受験は通過点の一つに過ぎませんが、大きな試練の一つでもあります。子供から大人へと成長しようと「脱皮」している彼らに手助けしてあげたいと考えています。
ぜひ一度ご連絡ください。
彼らの力になるべくご相談、ご質問等お待ちしています。

