知って得する豆知識。教えて!コーパス先生
第21回 味覚
味は全部で5種類あります。
甘味、塩味、酸味、苦味、うま味で5基本味と呼びます。
うま味は1908年に東京帝国大学教授だった池田菊苗さんがだしをとる昆布の中から見つけました。
うま味のもとは昆布のグルタミン酸の他に、かつお節のイノシン酸、干しシイタケのグアニル酸、貝類のコハク酸があります。
舌やのどにそれぞれの味細胞が集まった味蕾という組織があり、そこが反応して味を感じるのです。
「辛い」や「渋い」は痛覚と呼ばれ、舌が痛みを感じています。
味覚に近いので「広い意味での味」と呼びます。
私は浪人して大学に行きました。
それから就職を何度か繰り返してきて、これまでの人生はずいぶん遠回りしているかもしれません。しかしその分「回り道」をしたことでどんな経験も無駄ではなかったとも思っています。
人生の中で受験は通過点の一つに過ぎませんが、大きな試練の一つでもあります。子供から大人へと成長しようと「脱皮」している彼らに手助けしてあげたいと考えています。
ぜひ一度ご連絡ください。
彼らの力になるべくご相談、ご質問等お待ちしています。
それから就職を何度か繰り返してきて、これまでの人生はずいぶん遠回りしているかもしれません。しかしその分「回り道」をしたことでどんな経験も無駄ではなかったとも思っています。
人生の中で受験は通過点の一つに過ぎませんが、大きな試練の一つでもあります。子供から大人へと成長しようと「脱皮」している彼らに手助けしてあげたいと考えています。
ぜひ一度ご連絡ください。
彼らの力になるべくご相談、ご質問等お待ちしています。