中学受験生必見!教えてコーパス先生
(例題1)8%の食塩水と12%の食塩水を混ぜたら、9%の食塩水が300gできました。
8%の食塩水と12%の食塩水はそれぞれ何gになるでしょうか。
(解説)
面積図を使って考えると便利です。
食塩水×濃度%=食塩です。
たてを濃度(%)、横を食塩水とすると、
食塩は面積となります。
この面積図に、混ぜてできた9%の食塩水の面積図を重ねます。
さらに、下のように面積図を整理します。
ここで①=①’ より
①+②=①’+②が成り立ちます。
左辺=□×4%
右辺=300g×1%= 3g
左辺=右辺なので
□×4%=3 よって12%の食塩水=75g
□=3÷0.04=75 8%の食塩水=300-75=225g
(例題2)
5%の食塩水200gに食塩を何gか加えて、20%の食塩水を作りまし
た。 加えた食塩は何gになるでしょうか。
(解説)
これも面積図を使って考えます。
ここで加えた食塩は、濃度100%として考えるのがポイントです。
この面積図に、混ぜてできた20%の面積図を重ねます。
例題1と同じように、赤い長方形から飛び出た部分と、へこんだ部分の面積は同じ
です。
ここで①=①’ より
200×15%=□×80%
よって□×80%=30
□=30÷0.8=37.5
よって食塩は37.5g
(例題3)
10%の食塩水に水を100g加えると8%になりました。 10%の食塩水は
何gでしょうか。
(解説)
やはりこれも面積図を使って考えます。
ここで加えた水は濃度0%として作図します。
ここにできた食塩水の面積図を重ねて書きます。
赤い長方形から飛び出た部分と、へこんだ部分の面積は同じです。
ここで①=①’ より
□×2%=100×8%
よって
□×0.02=8
□=8÷0.02=400
よって食塩水は400g
私は浪人して大学に行きました。
それから就職を何度か繰り返してきて、これまでの人生はずいぶん遠回りしているかもしれません。しかしその分「回り道」をしたことでどんな経験も無駄ではなかったとも思っています。
人生の中で受験は通過点の一つに過ぎませんが、大きな試練の一つでもあります。子供から大人へと成長しようと「脱皮」している彼らに手助けしてあげたいと考えています。
ぜひ一度ご連絡ください。
彼らの力になるべくご相談、ご質問等お待ちしています。
それから就職を何度か繰り返してきて、これまでの人生はずいぶん遠回りしているかもしれません。しかしその分「回り道」をしたことでどんな経験も無駄ではなかったとも思っています。
人生の中で受験は通過点の一つに過ぎませんが、大きな試練の一つでもあります。子供から大人へと成長しようと「脱皮」している彼らに手助けしてあげたいと考えています。
ぜひ一度ご連絡ください。
彼らの力になるべくご相談、ご質問等お待ちしています。